添付書類2
所持許可申請時に必要な書類
1 精神保健指定医・かかりつけ医等の診断書
統合失調症、てんかん(意識障害をもたらすもの)、その他自己の行為の是非を判別し、若
しくはその判別により行動する能力を失わせ、若しくは著しく低下させる症状を呈する病気
(認知症や薬物中毒)に該当しないかどうかについて当該医師の意見が記されているもの。
(提出日において作成日から3か月以内のもの。)
2 市区町村長が発行する身分証明書
破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の証明書。本籍地の市区町村長
が発行します。(注 省略可)
3 住民票の写し
本籍地が記載されているもの。 (注 省略可)
4 講習修了証明書
猟銃等講習会受講終了時に交付された「講習修了証明書」(許可時において交付の日から3
年以内のもの。提示するだけでよい。)
5 経歴書
(職歴、住所歴、猟銃等所持歴、犯歴等。)(様式は警察署にあります。) (注 省略可)
6 教習修了証明書
射撃教習修了時に射撃場管理者から発行を受けた「教習修了証明書」(許可時において交付
の日から1年以内のもの。提示するだけでよい。)
7 同居親族書
同居している者の本籍、氏名、職業、生年月日、続柄等を記載する。
(様式は警察署にあります。) (注 省略可)
8 譲渡等承諾書
銃購入予約をしたときに、銃砲店で発行します。
9 申請人の写真2枚
提出前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の30mm×24mmのもので、
裏面に氏名及び撮影年月日を記載したもの。
現に猟銃等の所持許可を受けている者は添付の必要はありません。
注 添付の省略
身分証明書、住民票の写し、経歴書及び同居親族書は、猟銃等の所持許可を受けている者(新
たな許可証が交付される者を除く。)、合格証明書、教習修了証明書の交付を受けて1年以内の
者、又は空気銃の所持許可を受けようとする者で射撃練習資格認定を受けている者が証明書の
交付と同じ公安委員会に許可申請を行う場合は添付を省略するこすることができます。
a:13508 t:3 y:3